やさビジNOW! Lesson1 Episode1 – Business in Beijing (動画公開8月4日)

Youtubeで、「やさビジNow」というチャンネルを始めました。

Lesson1 episode 1はこちらです。(8月4日6時に公開)

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

このブログをテキスト代わりとして、ダイアログや和訳、語彙まとめをしていきます。

Lesson1の内容

2025年、日本のウェルネス企業「Horizon」が中国市場への進出を計画しています。
それを支援するのは、多国籍コンサルティング会社「Altair Strategy Group」。
プロジェクトリーダーの武田ゆみは、国際チームと北京の現地パートナーたちと協力しながら、戦略を練っていきます。
法規制、文化リスク、デジタル対応、ESG発信——さまざまな課題をどう乗り越えるのか。
レッスン1「中国進出編」、どうぞご覧ください。

Dialogue

Wang: Good morning, everyone. I hope you managed to navigate the firewall — even joining this call from Beijing can be tricky these days.
Yumi: (laughs) I know, right? We’re all here now, so let’s dive in. Jonathan and I were just reviewing Horizon’s expansion plan. Honestly, we’ll need every bit of local insight we can get.
Liu: Absolutely. With the current regulatory landscape, its not just about market research anymore. Nelson Foods had to go through multiple compliance reviews just to register their product line.
Yumi: Thats what worries me. The cultural and legal terrain has shifted so much since the early 2000s. A single misstep on social media could spiral into a PR disaster.
Wang: Precisely. Thats why were advising Horizon to build strong relationships with local stakeholders—both commercial and governmental. Forget the “iron hand” approach—now it’s all about soft power and strategic alignment.
Liu: And lets not underestimate consumer sentiment. Nationalism has become a major market force. Horizon needs to frame itself as a partner, not an intruder.
Yumi: Weve looked over the recent reports from Nelson. They focused heavily on ESG messaging and local supply chain integration. It seems those are now deal-breakers for many distributors.
Zoe: So in addition to the legal and cultural prep, well also need to map out the digital media landscape. Algorithms, censorship, influencer marketing—its a completely different game now.
Wang: Agreed. Lets draw up a phased approach: regulatory strategy, brand localization, and digital adaptation. No shortcuts this time.

💬 英語と日本語の対訳ダイアログ(Episode 1)

Wang: Good morning, everyone. I hope you managed to navigate the firewall — even joining this call from Beijing can be tricky these days.

おはようございます。ファイアウォールをうまくくぐれましたか?今の北京では通話に入るだけでも一苦労です。

Yumi: (laughs) I know, right? We’re all here now, so let’s dive in. Jonathan and I were just reviewing Horizon’s expansion plan. Honestly, we’ll need every bit of local insight we can get.

(笑)ほんと、それですよね。でも皆そろったので、本題に入りましょう。ジョナサンとHorizonの進出計画を見直していたんですが、正直、現地の知見が絶対に必要です。

Liu: Absolutely. With the current regulatory landscape, it’s not just about market research anymore. Nelson Foods had to go through multiple compliance reviews just to register their product line.

まったくです。最近の規制環境では、もはや市場調査だけでは済みません。Nelson Foodsも製品を登録するだけで、複数のコンプライアンス審査を受ける必要がありました。

Yumi: That’s what worries me. The cultural and legal terrain has shifted so much since the early 2000s. A single misstep on social media could spiral into a PR disaster.

それが心配なんです。2000年代初頭と比べて、文化的にも法的にも状況が大きく変わりました。SNSでたった一つのミスが、PRの大惨事に発展することもあります。

Wang: Precisely. That’s why we’re advising Horizon to build strong relationships with local stakeholders—both commercial and governmental. Forget the “iron hand” approach—now it’s all about soft power and strategic alignment.

まさにその通り。それゆえ、Horizonには現地の企業や政府の関係者と強固な関係を築くよう助言しています。“強権的な手法”は時代遅れ。今は“ソフトパワー”と“戦略的整合性”が鍵です。

Liu: And let’s not underestimate consumer sentiment. Nationalism has become a major market force. Horizon needs to frame itself as a partner, not an intruder.

消費者の感情を甘く見てはいけません。ナショナリズムが市場の大きな力になっています。Horizonは「外から来た侵入者」ではなく「パートナー」として位置づけられるべきです。

Yumi: We’ve looked over the recent reports from Nelson. They focused heavily on ESG messaging and local supply chain integration. It seems those are now deal-breakers for many distributors.

Nelsonの最新レポートを確認しました。彼らはESGメッセージと現地サプライチェーン統合を重視していて、今やそれが流通業者にとって契約の決定要因になっているようです。

Zoe: So in addition to the legal and cultural prep, we’ll also need to map out the digital media landscape. Algorithms, censorship, influencer marketing—it’s a completely different game now.

法的・文化的準備に加えて、デジタルメディア環境の全体像も把握しないといけません。アルゴリズム、検閲、インフルエンサーマーケティング……もうまったく別の世界です。

Wang: Agreed. Let’s draw up a phased approach: regulatory strategy, brand localization, and digital adaptation. No shortcuts this time.

その通りです。段階的な戦略を立てましょう。規制対応、ブランドの現地化、そしてデジタル適応。この市場では近道はありません。

📘 Vocabulary List – Episode 1


🗣️ Term: navigate the firewall
📖 意味: ネット規制をくぐり抜ける
💬 例文(英): She used a VPN to navigate the firewall and access the site.
📝 例文(日): 彼女はVPNを使ってファイアウォールをくぐり抜け、そのサイトにアクセスした。


🗣️ Term: dive in
📖 意味: 本題に入る
💬 例文(英): Let’s skip the small talk and dive in to the main topic.
📝 例文(日): 前置きは省いて本題に入りましょう。


🗣️ Term: regulatory landscape
📖 意味: 法規制の状況
💬 例文(英): The regulatory landscape for food imports has changed drastically.
📝 例文(日): 食品輸入に関する規制状況は大きく変わりました。


🗣️ Term: compliance reviews
📖 意味: コンプライアンス審査
💬 例文(英): Their new product went through several compliance reviews before launch.
📝 例文(日): 新製品は発売前にいくつものコンプライアンス審査を受けました。


🗣️ Term: terrain
📖 意味: 状況(比喩的表現)
💬 例文(英): The legal terrain has shifted since the new administration took office.
📝 例文(日): 新政権の発足以来、法的状況が変化しています。


🗣️ Term: spiral into
📖 意味: ~に発展する、悪化する
💬 例文(英): A minor issue quickly spiraled into a major scandal.
📝 例文(日): ちょっとした問題があっという間に大きなスキャンダルに発展しました。


🗣️ Term: stakeholders
📖 意味: 利害関係者
💬 例文(英): We need to get all stakeholders on the same page before moving forward.
📝 例文(日): 前に進むにはすべての利害関係者の同意が必要です。


🗣️ Term: soft power
📖 意味: ソフトパワー(文化的影響力)
💬 例文(英): Cultural exports are a key form of soft power.
📝 例文(日): 文化的輸出はソフトパワーの重要な形です。


🗣️ Term: strategic alignment
📖 意味: 戦略的方向性の一致
💬 例文(英): The new partnership is based on strong strategic alignment.
📝 例文(日): 新しい提携は戦略的方向性の一致に基づいています。


🗣️ Term: consumer sentiment
📖 意味: 消費者感情
💬 例文(英): Consumer sentiment has been weak due to economic uncertainty.
📝 例文(日): 経済の不透明感から消費者感情は弱まっています。


🗣️ Term: ESG messaging
📖 意味: ESGを前面に出した発信
💬 例文(英): Their ESG messaging helped attract socially conscious investors.
📝 例文(日): ESG発信により、社会意識の高い投資家を引き付けました。


🗣️ Term: map out
📖 意味: 見取り図を描く、計画する
💬 例文(英): We need to map out our next quarter’s marketing strategy.
📝 例文(日): 次の四半期のマーケティング戦略を計画する必要があります。


🗣️ Term: phased approach
📖 意味: 段階的な戦略
💬 例文(英): We’re taking a phased approach to entering the Chinese market.
📝 例文(日): 中国市場への参入には段階的な戦略を採用しています。


🗣️ Term: digital adaptation
📖 意味: デジタル対応
💬 例文(英): Digital adaptation is essential for brand survival in Asia.
📝 例文(日): アジアでブランドが生き残るにはデジタル対応が不可欠です。


【エイゴックス】欧米ネイティブ講師とのマンツーマン・レッスンが350円〜

コメント