日本市場への参入に立ちはだかる「認証の壁」について、Altair Strategyの4人が話し合います。ヨーロッパのCEマークとは異なり、日本では製品ごとにPSEやPSCなど個別認証が必要で、手続きに時間と費用がかかります。しかし、日本の消費者は認証への信頼が厚く、ハードルを乗り越えることで得られるブランドの信用も大きいです。韓国市場での事例(認証順守が信頼を高めたケース)も踏まえ、初期投資と忍耐が将来の競争優位や長期的成功につながることが強調されます。
Dialogue(英語)
Marisol: A key barrier clients faced before leaving Japan was the certification landscape. Unlike Europe’s unified CE mark, Japan requires individual approvals for nearly everything—PSE for electronics, PSC for consumer safety, and strict pharmaceutical laws.
Jonathan: That sounds costly. How much longer does it typically take compared to Europe?
Marisol: On average, the Japanese certification process takes four to six months longer than in Germany or France, with extensive documentation and regular audits mandated.
Jonathan: That’s a significant upfront investment before even entering the market.
Yumi: True, but let’s not overlook the benefit. Japanese consumers trust certifications deeply—if you clear those hurdles, you gain immediate credibility.
Noah: Korea’s similar. Initially, Chinese companies viewed strict certification negatively, but compliance ultimately increased trust. Xiaomi went through this, and now it’s one of Korea’s top imported tech brands.
Jonathan: Interesting perspective. The extra cost and effort in certifications might actually help long-term branding in Japan, provided our clients are patient.
Yumi: Precisely. Investing in certifications upfront, though expensive, can yield sustained trust and competitive advantage in the long run.
Jonathan: Agreed. We’ll have to clearly communicate that patience and upfront costs are critical to eventual market acceptance in Japan.
Dialogue(和訳)
Marisol: 日本からクライアントが撤退する前に直面していた大きな障壁の一つが認証制度です。ヨーロッパの統一規格CEマークとは異なり、日本ではほぼすべてに個別の認可が必要なんです――例えば電子機器はPSE、消費者製品の安全はPSC、それに厳しい医薬品関連法規などですね。
Jonathan: それは費用がかかりそうだね。欧州と比べて通常どれくらい余計に時間がかかるんだい?
Marisol: 平均すると、日本の認証プロセスはドイツやフランスよりも4〜6か月長くかかります。大量の書類準備が必要で、定期的な監査も義務付けられているの。
Jonathan: 市場に参入する前にそれだけの先行投資が必要というのは大きいね。
Yumi: 確かに大変ですが、そのメリットも見逃せません。日本の消費者は認証を深く信頼していますから、そのハードルを越えれば即座に高い信頼を得られますよ。
Noah: 韓国も似たようなものです。当初、どの中国企業も厳しい認証をマイナスに考えていましたが、順法精神を貫いた結果、信頼が高まったんです。Xiaomiもそうやって認証をクリアし、今や韓国でトップクラスの輸入テックブランドになっています。
Jonathan: 興味深い見方だね。認証にかかる余分な費用と労力も、クライアントが忍耐強く取り組めば、日本での長期的なブランド作りに役立つかもしれないということか。
Yumi: おっしゃる通りです。費用はかさみますが、最初に認証に投資することは長期的には持続的な信頼と競争上の優位性をもたらしますから。
Jonathan: 同感だ。我々はクライアントに対し、日本市場では忍耐と初期コストが最終的な市場受容の鍵になると明確に伝えないといけないね。
語彙まとめ
🗣 certification landscape
-
意味: 認証制度の全体像、認証の仕組み
-
例文(英): We need to understand the certification landscape before selling medical devices in Japan.
-
例文(日): 日本で医療機器を販売する前に、認証制度の全体像を理解する必要があります。
🗣 CE mark
-
意味: CEマーク(EU域内で販売する製品に必要な統一規格マーク)
-
例文(英): Our product has the CE mark, so it meets EU safety standards.
-
例文(日): 我々の製品はCEマークを取得しており、EUの安全基準を満たしています。
🗣 PSE
-
意味: PSEマーク(日本の電気製品安全法に基づく認証マーク)
-
例文(英): All imported electronics need a PSE for sale in Japan.
-
例文(日): 日本で販売する輸入電子機器にはPSEマークが必要です。
🗣 upfront investment
-
意味: 先行投資、事前に必要な投資
-
例文(英): Building a factory requires a huge upfront investment.
-
例文(日): 工場建設には莫大な先行投資が必要だ。
🗣 extensive documentation
-
意味: 詳細な書類作成
-
例文(英): The certification process involves extensive documentation.
-
例文(日): 認証プロセスには大量の書類作成が伴います。
🗣 audit
-
意味: 監査
-
例文(英): The company underwent a financial audit last year.
-
例文(日): その会社は昨年財務監査を受けました。
🗣 credibility
-
意味: 信用、信頼性
-
例文(英): Having industry certifications gives a brand greater credibility.
-
例文(日): 業界認証を取得していることはブランドにより高い信用を与えます。
🗣 compliance
-
意味: 法規制の順守、コンプライアンス
-
例文(英): Strict compliance with regulations ultimately improved their reputation.
-
例文(日): 規制の厳格な順守が結果的に彼らの評判を向上させました。
🗣 competitive advantage
-
意味: 競争上の優位性
-
例文(英): Our unique technology gives us a competitive advantage.
-
例文(日): 私たちの独自技術は競争上の優位性をもたらします。
🗣 in the long run
-
意味: 長い目で見れば(長期的には)
-
例文(英): Investing in quality will pay off in the long run.
-
例文(日): 質に投資することは長い目で見れば報われるでしょう。
🗣 patience
-
意味: 忍耐、粘り強さ
-
例文(英): Patience is key when entering a highly regulated market.
-
例文(日): 規制が厳しい市場に参入するには忍耐が鍵となります。



コメント