~TOEIC700MBAホルダーが語る昔話(3) GlobalEnglishとの出会い。これこそが後年MBA留学できるまでの英語力に繋がるきっかけ〜毎日ネットでグループ英会話〜 今でも自分の人生を変えてくれたとさえ思うGlobalEnglish。マンツーマンではなくグループレッスンだったからこそ良かったこととは?そして現在では残念ながら毎日のレッスンはできなくなってしまったが、類似かつ更にコスパが良いと思えるEFイングリッシュライブのお勧めできる理由とは? 2018.11.18~TOEIC700~TOEIC800
~TOEIC700MBAホルダーが語る昔話(2)英語学習が続かなくて悩んでいる人へ。自分も最初はそうでした。 英語が一定のレベルに達すれば、欲求レベルで英語に触れるようになるから工夫しなくても英語の勉強は続けられるようになるのだが、そのレベルになるまでは「勉強」なので凡人の精神力では継続に工夫が必要になる。今回は、普通に多忙なサラリーマンだった自分がいかにしてTOEIC400点台から600点台後半という時期を乗り切ったか、その工夫をお伝えしたい。 2018.11.09~TOEIC700
~TOEIC700MBAホルダーが語る昔話(1)アメリカ人と会話もして普通より英語できるつもりがTOEIC400点台だった話 今の自分はMBAも卒業して何年か経ち、英語は第一外国語というより第二言語としてすっかり馴染んでいる。自然に英語が口をついて出てくるし、英語を使うことにほとんどストレスはない。そんな自分だけど、30歳前に受けたTOEICでは500点にも達しなかった。そしてそこから700点台まで行くのに、実に1年以上かかったのを記憶している。 2018.11.03~TOEIC700
MBAについてMBAで押し黙る国籍集団、それは日本。テストでスコアを上げても、日本人が英語が下手な理由とは。 元々英語圏で学位を取っている人や、帰国子女の人を除くと、日本で一生懸命英語を勉強して、自分もそうだが日本の会社で「それなりに」英語を業務で使っていたレベルの人たちでも、MBAに入ると自分の英語力の低さに愕然とする人が多いと思う。テストのスコアが同じでも、他国の留学生より英語が話せないのは何故なのか。 2018.10.14MBAについて英語と日本人
~TOEIC700シャドーイングなど最初からあまりしんどい勉強法に走らなくても良い(反省) 自分がよく使っていたCNN English ExpressというCD付き冊子はかなり充実していて良い教材なのだが、自分は当時1割も使えていなかった。その理由は、自分の実力に見合わず、シャドーイングやリピーティングなどを取り入れてしまっていて、挫折してしまっていたからだ。ではどう使えば良かったか? 2018.09.01~TOEIC700~TOEIC800
~TOEIC700大人になって今度こそ英語を身に付けたい人へ。勉強記録をつけることでモチベーションを保つアプリやツール 子供が毎日勉強するのも大変だが、大人が毎日勉強するのはもっと大変である。 勤め人である限り、仕事は義務で周囲から評価され続けるという強制力があるのでできるわけだが、スキルアップのための勉強というのはやらないでいて誰かから怒られるわけで... 2018.08.15~TOEIC700~TOEIC800英語独学のススメ
オンライン英会話の活用法いくら安くてもフィリピン人はネイティブじゃないから?重要なのは英語を毎日喋ること さて、この10年の間に、日本の英会話事情を大きく変えたのが、フィリピン人が講師の格安オンライン英会話というものだと思う。 何しろ、それ以前はN●VAのグループレッスン1時間が1500円くらいで激安、なんて思われていた。 それが、... 2018.08.03オンライン英会話の活用法
~TOEIC700iKnowは単語力とリスニングを一気に鍛える最強ツール 英語学習に真剣に取り組んでる人なら、iKnow! という英語学習アプリを聞いたことあるのではないかと思う。 これは確かPCのWeb版として、2006〜2007年ごろにベータ版として登場したのではないかと記憶している。まだiPhoneが... 2018.08.03~TOEIC700~TOEIC800英語独学のススメ
MBAについてiPadとapple pencilはMBAに必須かもしれない iPadを買ったので、手書きで色々対応できるノートアプリなどを見ていたのだけど、「これって、MBA当時、あったらいいなと思っていたアプリそのものだよなあ」と思ったので、この9月からMBAに留学する人に検討してもらいたいと思う。 2018.07.31MBAについて
英語と日本人幼児英語教育に関して思うこと。林修氏の主張は正しいのか? これって、喧々諤々のテーマで、非常に難しいテーマだと思う。 以前も、林修氏が「低年齢の英語教育は思考力形成を阻害する」といった持論を展開していた。 同時に「特に英語耳を鍛えられるのは幼児期までで、ある年齢を超えると難しい」という... 2018.07.17英語と日本人