このカテゴリー「身に付けたい英単語/フレーズ」では、英国でMBAを修了した筆者が、日々「これはまだ自分に身についていないな…」と思った英単語や熟語、フレーズ、表現などを忘備録的に書き留めていく。
自分にとって新出のもの、というよりは
を積極的に書いていきたいと思う。つまり、まだ自分の口から自然に出てきてないものである。
今回は現在復習中の昔のNHKラジオ、ビジネス英会話1998年1月号から。
taste : 経験する、〈喜び・悲しみ・自由など〉を(少し[短期間])味わう
tasteという単語は普通の中1でも知っている超基本単語。
名詞としての「味」と、動詞としての「味がする(自動詞)」「味わう(他動詞)」は誰もが知っているところだと思う。
などは基本である。
また、日本語でもカタカナで「テイスト」と使われるように「趣味がいい」などの趣味としても使われる。
(比較広告は趣味が悪いとみなされるだけではなく、違法なのです)
(デニーの悪ふざけは実に趣味が悪い)
しかしこの単語、食べ物の味だけではなく、
(もう一つ野生生物保護対象をもらえそうですね)
win another awardではなく、taste another awardとなっている。
「賞を味わう」という日本語は違和感あるが、感じとしてはわかるものがある。これは映画などを見ていても結構出てくる言い方であると思う。
しかし自分でtasteという単語をそういう風に使ったことがないような気がするので、今後は意識的に使ってみたい。
ちなみにこちらでの最初の項目では、
とあり、例文としては
(一度贅沢を知ってしまうと、もうそれ以外に我慢するのはすごく難しくなる)
贅沢を味わう、という言い方は日本語でもあるので、ほとんど同じ言い方だなと思う。
しかし手元にあった、最近ちょっと軽く読める小説をと思って読んだkindle本から探したところ、
という箇所があった。これは、銃を向けられた女性の横で何とか助けようと思っている主人公が彼女の表情を見て、「彼女の恐怖をありありと感じ取ることができた」というような感じである(翻訳って難しい)。
Is the pot still boiling? : まだ興味を失わないでいますか?
NHKラジオ、ビジネス英会話98年1月号では、ブレインストーム中にマネージャーがチームメンバーに対して
(他には?まだ出尽くしていませんか?)
と尋ねるという感じで使われていた。Vocabulary buildingでは
と説明されていた。
直訳すると「まだ鍋は煮えていますか?」となるが、鍋の火が消えて冷めてしまう状態と比較して、「まだこの主題に乗っていて何か案は出そうか/それとももう出尽くしたか、考えられないか」という感じの比喩として、確かにわかりやすい気がする。
これについて調べてみると
という表現があり、
keep the pot boiling
とある。例文として、
: この運動の仕事を続けて、このまま盛り上げていってほしい。
コメント