身に付けたい英語18:[the third degree],[far-fetched]

このカテゴリー「身に付けたい英単語/フレーズ」では、英国でMBAを修了した筆者が、日々「これはまだ自分に身についていないな…」と思った英単語や熟語、フレーズ、表現などを忘備録的に書き留めていく。

自分にとって新出のもの、というよりは

読んだり、人が言っているのを聴いて意味はわかるが、自分の中に落とし込めていないもの

を積極的に書いていきたいと思う。つまり、まだ自分の口から自然に出てきてないものである。

MBAホルダーとして続ける英語学習:上級こそ杉田敏先生のビジネス英語は最強
荷物を整理していたら「NHKラジオ やさしいビジネス英語」の97年12月号〜98年3月号テキストが出てきた。当時は「こんな表現までキリがない」と感じていたが、一応上級者と名乗れるようになった今、ネイティブと本当に対等に話せるようになるためには必要だと思えるものばかり。今やっている勉強法を紹介したい。

今回は小説を読んでいて出てきた表現 “the third degree”と”far-fetched”について取り上げる。

スポンサーリンク

the third degree :尋問、厳しい質問

これは小説を読んでいて

Why? What’s with the third degree?
(何で?どうして尋問してくるんだよ?)

これはKindleに入っている小説で、高校生の息子の不祥事(SNSで女の子に対して人種差別を伴う侮辱的な投稿をした疑い)について問い質そうとしている親に、まだ自分のしたことをよく自覚していない息子が反抗気味に答えているシーンである。

読んでいて何となくの類推はできたので飛ばそうと思ったが、これをドラマや映画で聴くとわからずに引っかかるかもしれない、と思い調べてみた。

すると、macにデフォルトで入っている英和辞典では

thrd-degre〖強勢移動〗形容詞名詞の前で〗第3級の〈犯罪〉;最も重症[度]の〈やけど〉.

としか出てこないのだが、

Oxford Dictionary of Englishでは上の形容詞の意味の他に、

noun(the third degree) :long and harsh questioning, especially by police, to obtain information or a confession.
(長い厳しい尋問、特に警察による情報や自白を得るためのもの)

と出てくるし、New Oxford American Dictionaryでも同じである。

 

例文を探すと
got the third degree when I got home last night. (昨晩帰宅したら問い質された)
“I’m sorry. I apologize. No more third degree. I won’t say another word.”
(ごめんなさい。謝るよ。もう尋問しないで。もう何も言うつもりはないよ)
など。

 

far-fetched : ありえない、信じがたい、非現実的な

これも上と同じ同じ小説の同じ場面の会話である。

“How stupid and irresponsible this was? You could be expelled!”(なんて愚かで無責任なことをしたんだ!おまえは退学になるかもしれないんだぞ!)

“C’mon, Dad, that’s crazy” Finch said. (「やめてくれよ、父さん。そんなことあるわけないって」フィンチは言った)

“No, it’s not,” I said. “It’s not far-fetched at all, actually. Hell, forget Windsor. You could be sued in court.” (「そんなことないわ」私は言った。「ありえないことなんかじゃ全くないのよ、本当に。ウィンザー校どころじゃないわ。あなた裁判に訴えられるかもしれないのよ」)

これも飛ばしても漠然と類推できるのだが、これなんかもドラマなんかでも英語字幕にしてるとよく見る気がする。今まで何となく流してたなと思って、ちゃんと調べることにした。

こちらでは

ADJECTIVE (形容詞)
If you describe a story or idea as far-fetched, you are criticizing it because you think it is unlikely to be true or practical.
(話や考えを”far-fetched”と表現する時は、それが真実ではありそうにない、もしくは現実的でありそうにもないと思っている時で、批判的に言っている)
と説明されており、例文としては
The storyline was too far-fetched and none of the actors was particularly good.
(話もあまりに非現実的だし、特に上手い俳優もいなかった)

とか、

In reality, that notion is a little far-fetched.
(現実には、その考えは少し非現実的だ)

 

今まで何となく流しておいて言うのも何だが、先ほど書いたように、英語字幕にしているとかなり見る表現である。

【英会話のブレイクスルー】知っている語彙や表現が口から出てくるようになるには、やはり「ドラマ」が効く
これは英語に限らず、日本語もそうなのだが、既に知っている単語や表現、見たり聴いたりすれば理解できるのだが、自分の発信としてはなかなか出てこないものの方が多いと思う。これははっきり自分の中に定着していないのが原因である。それをしっかり「使える」ようにするには、やはりドラマは有効。

今回のセリフが出てきた小説は

All We Ever Wanted: A Novel

All We Ever Wanted: A Novel

Giffin, Emily
Amazonの情報を掲載しています

kindle版の方がずっと安い。

Kindleはもちろんアプリで読めるが、

の方が便利。

英語多読:【2020年版】昔Amazon.comから買った古いKindleを手動アップデートする方法
2011年にアメリカのAmazonから購入した第3世代のkindle、2016年初め頃からずっと使わずに放置していたら、ソフトウェアの自動アップデートの機会を逸していた。それで新しく買ったKindle本が同期できなくなってしまった。2016年直後に書かれた解説記事のアップデートページもリンク切れになっていたが、2020年も無事に手動でアップデートすることができる。
NHK実践ビジネス英語 対話力アップ ビジネス英語フレーズ800

NHK実践ビジネス英語 対話力アップ ビジネス英語フレーズ800

杉田敏
1,210円(10/07 00:45時点)
発売日: 2014/08/28
Amazonの情報を掲載しています

コメント