このカテゴリー「身に付けたい英単語/フレーズ」では、英国でMBAを修了した筆者が、日々「これはまだ自分に身についていないな…」と思った英単語や熟語、フレーズ、表現などを備忘的に書き留めていく。
自分にとって新出のもの、というよりは
読んだり、人が言っているのを聴いて意味はわかるが、自分の中に落とし込めていないもの
を積極的に書いていきたいと思う。つまり、まだ自分の口から自然に出てきてないものである。
MBAホルダーとして続ける英語学習:上級こそ杉田敏先生のビジネス英語は最強
荷物を整理していたら「NHKラジオ やさしいビジネス英語」の97年12月号〜98年3月号テキストが出てきた。当時は「こんな表現までキリがない」と感じていたが、一応上級者と名乗れるようになった今、ネイティブと本当に対等に話せるようになるためには必要だと思えるものばかり。今やっている勉強法を紹介したい。
今回は昔のNHKラジオ、ビジネス英会話1998年1月号を音読していて、
久々に「これはちょっと自分は言ったことないだろうな」「人から言われても一回聞き返しそうだな」と思った2つの表現を取り上げたい
hear through the grapevine : 口コミで、人伝に耳にする
この表現は、多分言われたらスルッとわかるとは思う表現。というか、多分今までも何気なく聞いていた表現だと思う。grapevineというのは「ぶどうの蔓」という意味だが、そのままというか、イメージしやすい言い方だ。でも今まで自分が発したことはないだろうと思う。
しかし日常の何気ないシーンでかなり使えそうであると思う。
ビニュエットの中では
It’s still unofficial, but I’ve heard through the grapevine that the company will get a national award for outstanding volunteer spirit.
(まだ非公式ではありますが、その会社が傑出したボランティア精神に対して贈られる、国家的な賞を受賞すると聞きました。)
(まだ非公式ではありますが、その会社が傑出したボランティア精神に対して贈られる、国家的な賞を受賞すると聞きました。)
そしてVocabulary Buildingでは
I heard through the grapevine that Max will resign next month.
(マックスが来月辞職すると、人づてに聞きました。)
(マックスが来月辞職すると、人づてに聞きました。)
こちらでは、
To hear or learn of something through an informal means of communication, especially gossip.
(くだけたコミュニケーションの形態、特にゴシップのようなものから何かを聞いたり知ったりすること)
とあり、例文として
I heard through the grapevine that Stacy and Mark are getting a divorce.
(ステイシーとマークが離婚するって人づてに聞いたよ)
(ステイシーとマークが離婚するって人づてに聞いたよ)
A: “How do you know the company is going bust?”(その会社が倒産するって何で知ってるの?)
B: “I heard it through the grapevine.”(人づてに聞いたんだよ)
B: “I heard it through the grapevine.”(人づてに聞いたんだよ)
rest on one’s laurels: 現在の栄誉に満足する
NHKラジオ、ビジネス英会話98年1月号で、同じビニュエットの中に出てくる表現。これは正直ちょっと今「勉強した」という表現。自分の口から出てこないどころか、面と向かって言われたら、聞き返して相手に説明させてしまいそうだ。
laurelというのは「月桂樹」という意味だが、古代ギリシアで栄冠として使われてたことからくる表現のようである。
ビニュエットの中では
We can all be proud of the great job Gabby has done. But this is no time to rest on our laurels. Our contract with the company is up for renewal soon.
(ギャビーの成し遂げた素晴らしい仕事ぶりを我々は皆誇りにできます。でも今はこの栄誉に満足している時ではありません。その会社との契約の更新がまもなくやってきますから)
(ギャビーの成し遂げた素晴らしい仕事ぶりを我々は皆誇りにできます。でも今はこの栄誉に満足している時ではありません。その会社との契約の更新がまもなくやってきますから)
これはコンサルティング会社でのミーティングで、ギャビーが自分の顧客の成功(上のように受賞したり)を報告している場なのだけど、「でもこれにあぐらをかいてられない」と上司が言っているところなのである。
Vocabulary Buildingの中では
Connie rose quickly in the ranks because she never rested on her laurels.
(自分の栄光に決して甘んじることがなかったので、コニーは急速に出世した)
(自分の栄光に決して甘んじることがなかったので、コニーは急速に出世した)
こちらでは
rest on your laurels:
to be satisfied with your achievements and not to make an effort to do anything else: (成し遂げたことに満足して、それ以上のことをやろうとする努力をしないこと)
とあり、例文としては
Just because you’ve got your degree doesn’t mean you can rest on your laurels.
(ただ学位を得ただけで、そのことにあぐらをかいていられるわけじゃないんだよ)
(ただ学位を得ただけで、そのことにあぐらをかいていられるわけじゃないんだよ)
The company can’t just sit back and rest on its laurels – we have to move on to something new.
(会社はのんびりと過去の栄光に頼ってられないんだよ。我々は何か新しいことに動き出さなければならない)
(会社はのんびりと過去の栄光に頼ってられないんだよ。我々は何か新しいことに動き出さなければならない)
など。
エイゴックス
コメント